日頃から安全運転で、スピード違反などはしないという人にとっては、オービスの仕組みや設置場所などについてはまったく関心がないことでしょう。
しかし、自分が飛ばし屋であることを自認している人にとっては、最新のレーザー式オービスは気になる存在に違いありません。
従来のレーダー式の速度取り締まりと違い、レーザー式の場合には現在市販されている速度取締り用の探知機が役に立ちません。
「レーザー式」と「レーダー式」では、たった一文字しか違いませんが、構造的にはまったく別の速度取締り装置といえます。
飛ばし屋さんたちが、レーザー式のオービスに捕捉されないために、何かいい方法はないものでしょうか?
スポンサーリンク
レーダー式とHシステム以外の取締りを探知機で感知するのは難しい
飛ばし屋さんたちにとっては必須の装備ともいえる速度取締り用の探知機ですが、基本的には「ネズミ捕り」やレーダー式のオービスに対して有効とされているものです。
ネズミ捕りと呼ばれる有人式の速度取り締まりに使う測定器では、スピードを測定するためにレーダー波を使用します。
そのレーダー波を車内に設置した探知機でキャッチすることによって、ドライバーにネズミ捕りが行われていることを知らせるわけです。
とはいえ、ネズミ捕りの測定器も進化しており、かつてのようにレーダー波を出しっぱなしにするタイプは少なくなっています。
スポット的にレーダー波を出すステルスタイプが最近では主流になっていますので、車内に探知機を設置していても簡単には取り締まりを感知できなくなっています。
また、オービスに関しても、探知機で感知できるのは、あくまでもレーダー波を出しているタイプのみです。
オービスの場合、レーダー式以外にも、ループコイル式やHシステム、LHシステムなどさまざまなタイプがあります。
詳細は以下のページをご覧になってください。
オービスの仕組みの違い~レーダー式・ループコイル式・LHシステム・Hシステム
※最近は、固定式のレーザー式オービスも設置されはじめているようです。
これらのオービスのうち、レーダー探知機で検知することができるのは、レーダー式とHシステムのみです。
そのため、最新の速度取締り探知機ではGPS機能を活用して、オービスが設置されている場所をドライバーに知らせるようになっています。
現在の速度取締り探知機では捕捉が不可能なレーザー式オービス
レーザー式のオービスが飛ばし屋さんにとって脅威なのは、測定場所を自由に移動できるという点です。
従来の固定式のオービスであれば、設置されている場所が頭に入っていれば、ボーッと運転していない限りは捕捉されるということはありません。
また、最新式の探知機ではGPS機能をつかって、設置してある場所に近づくと警報を発してくれたりしますので、固定式のオービスであれば対策は可能です。
ところが、設置場所を自由に変えられる移動式のオービスということになると、GPS機能付きの探知機でも設置場所を捕捉するのは容易ではありません。
GPS機能付きの探知機で捕捉できるのは、あくまでも定位置で取り締まりをしているオービスに限られるからです。
設置場所を自由に変えて速度の取り締まりとするということは、いわゆる従来のネズミ捕りと同様に「どこで取り締まりをしているか分からない」ということになります。
しかも、従来のネズミ捕りのようにレーダー波を出さずに、レーザーを使用して測定しているために、レーダー探知機にはまったく反応しません。
つまり、現在国内で市販されている速度取締り用の探知機はまったく役に立たないということになります。
ちなみに、一般のネズミ捕りの場合は有人式の速度取り締まりとなるために、スピード違反をするとその場で御用となりますが、移動式オービスの場合は固定式のオービスと同じように、あとになって警察から、あまりうれしくないハガキが届くことになります。
つまり、レーザーを採用した移動式オービスというのは、レーダー探知機に捕捉されない無人式のネズミ捕りということがいえます。
移動式のオービスは15km/hオーバーでも検挙される?
固定式のオービスの場合は、基本的に悪質なスピード違反をするクルマを対象に取り締まりをしています。
一般道だと30km/hオーバー、高速道路だと40km/hオーバーでオービスの取締りの対象になるといわれています。
参考記事:オービス(自動速度取締り装置)は何キロオーバーで走ると作動する?
ところが、移動式のオービスの場合には、それよりもはるかに少ない速度オーバーで検挙されることもあるようです。
実際に、ネット上では15km/hオーバーで検挙されたという情報もあります。
15km/hオーバーで取り締まりの対象になるということは、有人式のネズミ捕りと同じ基準で取り締まりをしていることになります。
関連記事:スピード違反で捕まるといつも24km/hオーバーなのはなぜ?
スポンサーリンク
レーザー式オービスに対応可能な探知機は存在しないのか?
これまで繰り返し書いてきましたように、従来のレーダー探知機では、レーザー式のオービスを検知することはできません。
GPS機能付きの探知機であっても、移動式のオービスだと簡単には位置を特定することができません。
そうなると、レーザー式オービスに対応している探知機をどこかで手に入れることができないものだろうかと考える飛ばし屋さんもいるに違いありません。
しかし、残念ながらいまのところ日本国内では、レーザー式オービスを検知できる探知機は販売されていません。
どしても手に入れたいということであれば、海外で作られている製品を入手するしかありません。
アメリカやロシア向けのレーザー式対応の探知機が、Amazonなどで売られています。
ただ、実際に購入して使ってみた人の話だと、まったく反応しなかったそうです。
おそらく、海外と日本国内では、使われているレーザーの仕様が異なっているのだと思います。
日本国内のメーカーが、警察が使っているレーザーの種類をつきとめて、それに対応した製品を開発してくれるまで待つのが無難といえそうです。
スマホのアプリでレーザー式オービスの設置場所を共有
いまのところ、レーザー式オービスの設置場所を知るための唯一有効な手段としては、スマホアプリでの情報共有になります。
実際に移動式オービスを目撃した人が、その情報をアプリに投稿することで、情報を共有することが可能になるわけです。
そして、他のドライバーがその場所に近づくと、音声と通知バーによって警告してくれたりします。
こうした移動オービスや覆面パトカーの目撃情報共有アプリで有名なのがドラコミです。
こうしたアプリは、目撃をしたひとの投稿によってアプリに位置情報を反映する仕組みになっています。
そのため、誰も移動オービスの場所を投稿してくれる人がいなければ、アプリに反映されることはありません。
また、移動式オービスの場合は文字通り移動しますので、せっかく位置情報を投稿してくれたとしても、その場所に永久に設置されているわけではありません。
そのため、ある一定の時間が過ぎると、投稿された情報が自動的に削除をされるようになっています。
また、こうした共有アプリというのは、利用する人の投稿に頼っていますので、その情報がすべて正しいとは限りません。
利用者のなかには、いたずらで投稿するような人もいるでしょう。
情報の信ぴょう性に問題があるという点を十分に認識したうえで、利用するようにした方がいいでしょう。
文:山沢達也
スポンサーリンク